
#04 野生みかん…
草刈り進めていくと定植されている木が姿を表しました。
よーく見ると木になっている実を発見。

不知火(しらぬい)

八朔(はっさく)

温州ミカン
雑草に隠れて見えていませんでしたが、ちゃんと実がなっていました。
手入れされてなかったので形は不揃いですが結構な量がありました。
味がどうなのかまだわかりません意外と食べられるかも!?
ほぼ野生のミカンの収穫も楽しみです。
草刈り進めていくと定植されている木が姿を表しました。
よーく見ると木になっている実を発見。
不知火(しらぬい)
八朔(はっさく)
温州ミカン
雑草に隠れて見えていませんでしたが、ちゃんと実がなっていました。
手入れされてなかったので形は不揃いですが結構な量がありました。
味がどうなのかまだわかりません意外と食べられるかも!?
ほぼ野生のミカンの収穫も楽しみです。
ここには野良猫が住み着いてるようです。
しかも大量に。
まあ、全然人に慣れてないのですぐ逃げますが。
この日は早朝から草刈り。
紫色の空
雲仙岳がきれいに見えます。
朝は涼しいので草刈りもはかどります。
早速草刈りスタート。
10月とはいえ猛暑、、、
暑すぎる、、、
1時間で耐力限界です。。。
1年間好き勝手伸びた草は強敵過ぎます。
全然進まん。
強敵過ぎて同じところを何度も何度も切らなければいけません。
でも少しづつですが前進しています。
みかんの木が見えてきました。
でもこれはほんの一部。
気が遠くなりますがやるしかないです。
いよいよ事業スタート。
たまな果樹園では柑橘類をメインに栽培し販売していきます。
そこで何といってもまずは農地確保が必要です。
時間をかけてようやく見つかりました。
場所は玉名郡玉東町
有明海と雲仙岳を望む場所です。
1年間耕作放棄された土地でした。
1年放置されただけでこの荒れよう。
どこに果樹の木があるかわからない状態です。
ここには温州ミカン、不知火(しらぬい)、八朔(はっさく)が植えてあります。
広さは7,532㎡(75.32a)あります。
近年では生産者の高齢化と後継ぎ問題で農地が荒れるという社会問題が発生しています。
土地が荒れれば景観が悪くなるのはもちろん、害虫害獣被害や近隣へ迷惑が掛かります。
そんな中少しでも地域へ貢献できないかと考えた結果、耕作放棄地を再生し蘇らせようとなりました。
とはいえ、問題は山積み。
まずはこの荒れ放題の草を刈らなければなりません。
これから果樹園事業の第一歩がスタートします。