
#50 ホワイトシ…
5月18日に種まきしたホワイトショコラ(白いトウモロコシ)が遂に収穫を迎えました。
約2か月ちょっとでこんなにも大きくなりました。
真っ白で粒もキラキラしていてきれいです。
途中、イノシシ被害もありくじけそうになりました。
そんな時は自然由来で作ったトウガラシ入りの忌避剤を散布。
独特の臭いや食べたときに辛いので近寄りにくくなります。
その他にも糖度を高めるためにアミノ酸や海藻エキスを散布して手間ひまかけました。
そうすることでようやくできたホワイトショコラ
例年より梅雨明けが早く雨が少なく、高温が続くという悪条件でした。
実の付きが良くないものもありますが味には問題ありません。
試食しましたが生で丸かじりしても本当に甘いです。
シャキシャキとした食感で汁があふれ出します。
化学肥料を極力使っていないのでエグみも少なくどれだけでも食べれます。
きれいに梱包して南関町のいきいき村に出荷です。
収穫は2週間程度続くかなと思います。
この機会に是非お手に取ってみてください。
では。
~~~~~~~~~~~~~~~
【たまな果樹園】
拠点は熊本県玉名郡南関町
耕作放棄された農地や、使われなくなった農地を利活用。
有機をメインとし環境や食べる人に優しい栽培を心がけます。
レモンやみかん、フィンガーライムなどの果樹関係
その他にもスイートコーンやケール、西洋野菜も栽培していきます。
本当においしいものを追求し、安心安全なモノを育てていきます。
ロゴの由来
「地に根を張る」という意味で作成
地域に根付き、しっかりと根は張り、力強く伸びる作物をイメージ
安定した基盤の上に成長が築かれる
温かみのある手描きのような線は、機械的ではなく、人の手で丁寧に育て、想いを込めて作物を育てる姿をイメージしています
単に作物を育てて提供するだけではなく、手間ひまかけ、自然優しく、安心して口にできる作物も栽培します
右下の「、」はこれから後世に繋いでいく、続いていく意味合いもあります