
#25 桃の木定植…
レモン、ピンクレモネード、ブラッドオレンジ
そしてこの日は桃の木を定植しました。
白桃
1年生苗なのでまだ小さい木です。
これを10本
なつおとめ
3年生苗なので2mを超える大きさです。
これは1本
すでに花も咲いていてもう実がなるのではないかと思うくらいです。
桃は害虫など注意が必要なので手間のかかる品種ではあります。
2,3年後の収穫を目指して育てていきたいと思います。
レモン、ピンクレモネード、ブラッドオレンジ
そしてこの日は桃の木を定植しました。
白桃
1年生苗なのでまだ小さい木です。
これを10本
なつおとめ
3年生苗なので2mを超える大きさです。
これは1本
すでに花も咲いていてもう実がなるのではないかと思うくらいです。
桃は害虫など注意が必要なので手間のかかる品種ではあります。
2,3年後の収穫を目指して育てていきたいと思います。
この日はピンクレモネードとブラッドオレンジを定植しました。
土は有機肥料と炭などを混ぜたオリジナルの土壌です。
ピンクレモネードは縞模様の実がなるレモンですが、葉っぱもすでに模様が付いています。
かわいいですね。
これから水やりをして収穫できるまで大切に育てていきます。
寒さに弱い品種なので果たして実はなるのか?
挑戦という意味でもやってみたいと思います。
この日はいよいよ定植作業
お客さんを呼んで体験ということで開催しました。
本当に多くの方に来ていただき大盛況
200人を超える方に参加していただきました。
植えてもらった苗木には名前を命名
ネームレートに書いてもらいました。
そして最後は水をかけて大きくなるように願いを込めます。
全部で100本以上のレモンを植えることができました。
名前もそれぞれで個性があり面白い。
破棄する予定だったみかんの皮を再利用し肥料としても使いました。
定植してすぐは根の張りが良くなるように水やりをして順調に育つよう手入れしていきます。
本当に多くのご参加ありがとうございました。
これから大切に育てていきます。
レモンの苗木を植える準備で土づくりをスタートしました。
以前土壌調査した結果を参考に肥料など配合していきます。
まずは穴を掘っていきます。
固い地盤があると根が張らないのである程度深く掘ります。
黒いものを撒きましたがこれは炭
燃料になるはずのものを土壌に使用
CO2削減にもつながりSDGsです。
その他にも有機石灰、有機肥料、バチルス菌肥料を加えていきます。
これをよく混ぜていきます。
根が張りやすく栄養のある土壌を作ります。
混ぜたら穴に戻していきます。
これで数日待ち苗木を定植していきます。
レモンは寒さに弱い木です。
冬までにいかに根を張り、元気に育てるか。
元気に育つことで冬を越すことができます。
この作業をあと、、、かなりの数やっていきます。
根気のいる作業です。